2022年11月10日 / 最終更新日 : 2022年11月10日 manami 茶道・着物 炉開き 昨日のお稽古は、開炉、炉開きでした。10月までは風炉に釜をかけ湯をわかしていましたが、11月からは炉に釜をかけ湯を沸かします。また、炉開きでは寝かせて置いた茶壷を開けて取り出し、新しい抹茶にひきます。炉開きは、茶人の正月 […]
2022年11月9日 / 最終更新日 : 2022年11月9日 manami 庭 セイタカアワダチソウ 畑の端にセイタカアワダチソウとススキがあります。セイタカアワダチソウは、外来種でススキの咲く従来の日本の秋の景観を変えたこと、花粉症の原因になるらしいと何となくマイナスのイメージを持っていました。でも、実は花粉症には関係 […]
2022年11月8日 / 最終更新日 : 2022年11月8日 manami 野菜 パプリカ 暑い季節が過ぎたせいか、夏の間元気のなかったパプリカがたくさん実をつけるようになりました。赤くなった実は、甘いです。サラダでも素揚げにしてたれをからませても美味しく食べられます。
2022年11月7日 / 最終更新日 : 2022年11月7日 manami 庭 どんぐり 庭を歩いていると道にどんぐりが落ちています。上をみるとカシの木にたくさんどんぐりの実をつけていました。日曜日に遊びに来た孫(5歳)が大喜びでたくさん集めていました。秋本番です。
2022年11月6日 / 最終更新日 : 2022年11月6日 manami 果物 干し柿 実家で母が干し柿をつるしていました。柿に棕櫚の葉をひも状にして結び付けます。柿が重ならないように互い違いにつるしていました。棕櫚はエガファームにも植えてあります。実家の近くの家にも植えているところが多いのですが、なるほど […]
2022年11月3日 / 最終更新日 : 2022年11月3日 manami 茶道・着物 中置の点前 今日は中置の薄茶のお点前を練習しました。11月になり炉になりますが練習は風炉でしました。おくんちの茶碗を見つけました。龍踊です。今年も長崎くんちは中止となり、残念でした。蛇も玉遣いもかわいい茶碗です。来年の長崎くんちの時 […]
2022年11月2日 / 最終更新日 : 2022年11月2日 manami 漬物 渋柿 焼酎柿 渋柿を焼酎で渋を抜くやり方にチャレンジしました。祖母はお風呂に渋柿を入れてお湯で渋を抜いていたそうです。渋が残っていたら追い炊きでまきをくべていたそうです。柿がお風呂にぷかぷか浮いているって愉快です。お風呂はちょっと無理 […]
2022年11月1日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 manami 果物 柿 当たり年 今年はどこの柿の木も木全体を埋め尽くすように実をつけています。私の実家の裏の柿の木も実をたくさんつけています。そこで、父が竹で柿を取る道具(もじき)を作り、たくさん収穫しました。それを、母がせっせと皮を剥いて干し柿の準備 […]
2022年10月31日 / 最終更新日 : 2022年10月31日 manami 野菜 バジルの花 バジルが花をつけていました。白いかわいい花を根元のほうから次々に咲かせています。しそ科の植物なので実はしその実同じように活用できるかもと考えています。