2023年1月4日 / 最終更新日 : 2023年1月4日 manami 諌早 朝焼け お正月の早朝、きれいな朝焼けでした。我が家の2階の窓から見えた朝焼けです。今年のお正月は過ごしやすい気候で助かりました。太陽が出る山の中の一番高い峰が島原半島の雲仙岳、よく見ると真ん中が盛り上がっています。この山が平成新 […]
2023年1月3日 / 最終更新日 : 2023年1月3日 manami 年中行事 松竹梅 今年は3が日とも快晴で穏やかな良いお正月になりました。お正月も今日まで。家の中で松竹梅を探してみました。玄関の絵は、母が描いた日本画「庭の南高梅」干支の兎の絵の陶板(有田焼、岩尾対山窯)入り口の自作の門松リース、トイレの […]
2023年1月2日 / 最終更新日 : 2023年1月2日 manami 諌早 ヒオウギ貝(対馬) 対馬の知り合いから年末ヒオウギ貝を送っていただきました。このヒオウギ貝は貝の中でも一番お勧めの貝です。理由は4つ。①貝柱が取り出しやすい。②グリルに入れて焼くだけでいい。③貝柱が大きくて美味しい。④おしゃれなな見た目。牡 […]
2023年1月1日 / 最終更新日 : 2023年1月1日 manami 年中行事 元旦 明けましておめでとうございます。今年も農家の日々や身の回りの季節の移り変わり、それに加えて大好きな茶道と着物を発信していきます。今日は元旦。江頭家の始祖は1587年に豊臣秀吉の命で、竜造寺家晴公が西郷岩見守を討つために諫 […]
2022年12月31日 / 最終更新日 : 2022年12月31日 manami 年中行事 1年の感謝 エガファームの農産物で一番買っていただいているのが米です。今年は、古米を残すことなく新米に切り替えることが出来ました。これも、これまで買っていただいた方が知り合いや職場の方に声をかけていただき販路を広げることができたおか […]
2022年12月29日 / 最終更新日 : 2022年12月29日 manami 茶道・着物 三人形蓋置 三人形蓋置(みつにんぎょうふたおき)を頂きました。亡くなった叔母が揃えたお茶道具の一つです。唐子が三人外向きに手をつないだ形の蓋置です。利休様も七種の蓋置として記されているようです。3人のうち一人だけが羽織を着ていてそこ […]
2022年12月28日 / 最終更新日 : 2022年12月28日 manami 年中行事 餅つき 今日は餅つきでした。朝9時から途中昼食とおやつ休みを挟んで5時までかかりました。15キログラム弱の餅米を2升ずつ4回撞きました。鏡餅とお雑煮用の白餅とあんこ餅です。あんこは、保存していた空豆で漉し餡をつくりました。5臼目 […]
2022年12月27日 / 最終更新日 : 2022年12月27日 manami 年中行事 餅つき準備 今年も家でとれたもち米で餅を搗きます。『9(苦)の餅はいけない』と昔から言われているので餅つきは28日か30日にします。子供たちや兄弟、父の兄弟や嫁の実家など11軒分の鏡餅と雑煮餅・あん餅を搗くのですが、そのうちの4軒が […]
2022年12月26日 / 最終更新日 : 2022年12月26日 manami 年中行事 剪定 正月前に庭の植木の剪定をしています。石垣の上の生垣をまっすぐに切るのが大変です。通りがかりの近所の方に「気をつけて」声をかけていただきました。有難いことです。