2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月20日 manami 茶道・着物 茶箱点前 卯の花 茶箱の手前を練習しました。茶箱の点前には雪・月・花などいくつか種類があります。この卯の花の点前は茶箱の基本の点前です。茶箱は季節があって、この卯の花は夏のお点前です。茶箱の中に納まっているお道具は「茶碗」「巾筒」(きんづ […]
2022年10月12日 / 最終更新日 : 2022年10月12日 manami 果物 キューイフルーツ キューイフルーツの樹のところで実を見つけました。5月の初めに花が咲いているのは確認していました。雄花も雌花も咲いていたので期待していました。ここ5年以上まったく実をつけなかったので剪定をしたり、肥料をあげるなどの世話を続 […]
2022年10月11日 / 最終更新日 : 2022年10月11日 manami 庭 ススキ 秋の七草⑥ 山は暮れて野は黄昏の薄かな (与謝蕪村) 朝夕、長袖が必要なほど気温が下がるようになりました。すっかり秋です。ススキが穂を伸ばしてきました。秋の七草でキキョウ(桔梗)オミナエシ( […]
2022年10月10日 / 最終更新日 : 2022年10月10日 manami 漬物 パプリカのピクルス 収穫したパプリカをピクルスにしました。赤や黄色、緑のパプリカで色が鮮やかなピクルスになりました。ピクルス液は寿司酢にニンニクのスライス、グローブ、ローリエを入れました。宏光食品の寿司酢は我が家の常備品です。寿司はもちろ […]
2022年10月9日 / 最終更新日 : 2022年10月9日 manami 庭 月桂樹 家に月桂樹の木があります。葉を縁側で乾燥させました。乾燥剤を入れたジップロックに入れておくと必要な時に1枚ずつ手軽に料理に使えます。煮込み料理やスープ、ピクルスに入れると風味がまします。
2022年10月8日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 manami 米 稲刈り 3連休の初日です。息子が稲刈りの手伝いに来てくれました。2人いるので一人がコンバインを動かします。もう一人が倒れてしまってコンバインで刈れない稲を手刈りします。コンバインに籾がいっぱいになったら、軽トラックに積んだホッパ […]
2022年10月7日 / 最終更新日 : 2022年10月7日 manami 果物 柿 柿が赤く色づいてきました。青い時にはたくさん実がなっているように見えたのですが、どんどん落ちてしまって赤く熟したのは少しになっていました。柿が赤くなってくると秋本番という感じです。諫早は今日から急に気温が下がり、長袖の上 […]
2022年10月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 manami 茶道・着物 茶箱 裏千家で茶道を学んでいます。茶箱のお点前を練習しました。普通のお点前では、お湯は釜に沸かして柄杓で湯を入れます。茶箱では鉄瓶で湯を沸かしそのまま注ぎます。茶箱の中に茶筅、茶碗、棗、茶杓、茶巾、そして振出(ふりだし)という […]
2022年10月5日 / 最終更新日 : 2022年10月5日 manami 庭 ふよう 花盛り 長く咲き続けている庭の芙蓉(ふよう)ですが、ここ数日で花の数が増えてきました。夏の暑いときよりも元気になり、花の色もきれいなピンク色になってきました。他にも白い芙蓉も庭には咲いています。ひらひらした大きな花弁が華やかな […]
2022年10月4日 / 最終更新日 : 2022年10月4日 manami 米 稲刈り スタート いよいよ稲刈りを始めました。エガファームの稲刈りのスタートは餅米です。餅米をコンバインで刈ってから籾を軽トラに乗せて自宅に運びます。そして、自宅の米の乾燥機に入れて乾燥させます。乾燥させたら機械から出して袋に詰めます。 […]