2025年5月24日 / 最終更新日 : 2025年5月24日 manami 米 籾蒔き 5月17日籾を育苗箱に蒔きました。その箱を重ねてブルーシートで覆い、発芽を促します。22日に育苗箱を露地に広げて育苗開始です。最初は覆いをかぶせています。
2024年8月22日 / 最終更新日 : 2024年8月22日 manami 米 出穂 稲の穂が出始めました。出穂から50日前後で稲刈りです。例年通りの時期で収穫が出来そうです。穂の中の白いものは花です。
2024年8月8日 / 最終更新日 : 2024年8月8日 manami 米 青田波 稲が成長して水田の水が見えないようになりました。順調に成長しています。根元にはピンク色のジャンボタニシの卵が見えます。ジャンボタニシは水中で雑草を食べてくれました。
2024年6月9日 / 最終更新日 : 2024年6月9日 manami 米 田植え 田植えが始まりました。品種はヒノヒカリです。もち米も植えています。昨年から購入した苗でなく、自分で種蒔き、育苗した苗を使っています。
2024年5月30日 / 最終更新日 : 2024年5月30日 manami 米 苗作り いよいよ田植えの準備が本格的に始まりました。籾を育苗箱にまいて発芽させ、苗を育てていきます。水やりは奥に見えるタンクに水をため、タイマーで一日2回自動でやっています。田のほうでは、代掻きを始めています。
2023年7月31日 / 最終更新日 : 2023年7月31日 manami 米 青田波 稲が成長して青々と伸びて水が隠れるほどになっています。こんな田を青田というそうです。その青田が風に吹かれると波のような景色になります。稲についているのはジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の卵です。
2023年6月6日 / 最終更新日 : 2023年6月6日 manami 米 苗 生育中 苗箱に掛けていた覆いをはずして、日光にあてながら苗を育てています。ぐんぐん大きく成長しています。右の画像は自動給水中の様子です。1日3回給水しています。
2023年5月27日 / 最終更新日 : 2023年5月27日 manami 米 苗箱 5月20日に種蒔きした苗箱。10枚重ねてビニールシートをかけて遮光と保温をするとどんどん発芽しました。芽の勢いできちんと重ねていたのが持ち上げられてずれていました。広い場所に移してさらに大きく育苗していきます。