2019年12月25日 / 最終更新日 : 2019年12月25日 manami インテリア 正月飾り 今年もあと1週間。正月準備を始めました。1日目は、玄関の絵を正月用に変えました。正面には、佐賀在住の西岡一義さん(日本美術院院友)の「朝の平野」を掛けました。佐賀平野の様子を描いた日本画です。日の出前の空気感が感じられる […]
2019年12月22日 / 最終更新日 : 2019年12月22日 manami 二十四節気 冬至 とうじ 今日は、冬至(とうじ)です。1年の中で、最も日が短い日でしたが、一日中冷たい雨が降って風が吹いていたので、お日様を見ることができませんでした。冬至と言えば、かぼちゃと柚子湯です。我が家では、夏の終わりに残しておいたかぼち […]
2019年12月19日 / 最終更新日 : 2019年12月19日 manami 加工品 安納ゴールドの芋餅 安納ゴールドで芋餅を作りました。冷凍庫にあった餅をふかしたさつまいもと一緒に熱を加えてよく混ぜ合わせます。そのあと、きな粉の中にくぐらせて出来上がりです。
2019年12月13日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 manami 野菜 安納芋 収穫した安納芋です。今年、栽培したさつま芋は、安納ゴールドと安納芋の2種類です。安納芋は、小ぶりなものばかりでした。画像はふかしたものです。黄色は安納芋、オレンジが安納ゴールドです。どちらも、ねっとりとした食感が特徴です […]
2019年12月10日 / 最終更新日 : 2019年12月10日 manami 漬物 かぶの漬け物 長崎赤カブの千枚漬け風漬け物を作りました。スライスした赤カブをその重量の2%の塩を入れ、重しをかけました。2日して水が上がったらざるにあげ、しぼって昆布と交互に並べていきます。並べ終わったら、漬け汁を注ぎます。漬け汁は、 […]
2019年12月7日 / 最終更新日 : 2019年12月7日 manami 二十四節気 大雪 だいせつ 今日は、大雪(だいせつ)です。銀杏や木々の葉もすっかり散り終え、寒さも本格的になってきました。庭を見ると、山茶花、水仙、葉ボタンと冬の花々が咲いていました。
2019年12月5日 / 最終更新日 : 2019年12月5日 manami 野菜 蕎麦の選別 脱穀した蕎麦から蕎麦の実だけを選別しました。選別に使うのは唐箕(とうみ)です。茎や葉で緑色だった蕎麦が2回唐箕にかけると暗褐色の蕎麦の実だけになりました。江戸時代から使われている道具ですが、家の唐箕は80~90年前に製造 […]
2019年12月3日 / 最終更新日 : 2019年12月3日 manami 出荷 安納ゴールド 出荷 安納ゴールドをバリューはまきや(長崎市戸石町)といさはや市場(アエル栄町アーケードのアエルイースト館)に出荷しました。
2019年12月1日 / 最終更新日 : 2019年12月1日 manami 加工品 安納ゴールドの大学芋 11月8日に収穫した安納ゴールドが3週間経って甘くなって美味しくなってきました。2019年12月1日は、大学芋にしました。油で揚げてもオレンジ色が鮮やかです。砂糖だけでなく醤油や酒も入れてからめて、甘じょっぱいいい味にな […]
2019年11月30日 / 最終更新日 : 2019年11月30日 manami 漬物 生姜の糟漬け 生姜の加工もそろそろ終わりです。4日間塩漬けにして重しをして、水分を抜いた生姜。これを、一日日干しにしてから黄ざらを入れた糟に漬けました。樽に一層ずつ生姜と糟を交互に並べていきます。3㎏の生姜に3㎏の杵の川酒造の糟、一㎏ […]