2022年11月3日 / 最終更新日 : 2022年11月3日 manami 茶道・着物 中置の点前 今日は中置の薄茶のお点前を練習しました。11月になり炉になりますが練習は風炉でしました。おくんちの茶碗を見つけました。龍踊です。今年も長崎くんちは中止となり、残念でした。蛇も玉遣いもかわいい茶碗です。来年の長崎くんちの時 […]
2022年10月27日 / 最終更新日 : 2022年10月29日 manami 茶道・着物 中置の点前 裏千家で茶道を学んでいます。10月も終わりです。茶道では10月までは風炉に釜を掛けますが、11月からは炉になります。風炉も終わりなので中置のお点前をしました。これまで、左奥にあった風炉が真ん中に来ます。炉は、右側ですから […]
2022年10月20日 / 最終更新日 : 2022年10月23日 manami 茶道・着物 茶箱点前 茶箱の中に道具を仕込んでみました。コンパクトに茶箱の中に収納できるように道具が工夫されています。茶碗の中に古袱紗を入れて棗を重ねます。お菓子は金平糖を振出(ふりだし)に入れます。茶巾は茶巾筒に、茶筅は筅筒にいれます。お点 […]
2022年10月13日 / 最終更新日 : 2022年10月20日 manami 茶道・着物 茶箱点前 卯の花 茶箱の手前を練習しました。茶箱の点前には雪・月・花などいくつか種類があります。この卯の花の点前は茶箱の基本の点前です。茶箱は季節があって、この卯の花は夏のお点前です。茶箱の中に納まっているお道具は「茶碗」「巾筒」(きんづ […]
2022年10月6日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 manami 茶道・着物 茶箱 裏千家で茶道を学んでいます。茶箱のお点前を練習しました。普通のお点前では、お湯は釜に沸かして柄杓で湯を入れます。茶箱では鉄瓶で湯を沸かしそのまま注ぎます。茶箱の中に茶筅、茶碗、棗、茶杓、茶巾、そして振出(ふりだし)という […]
2022年9月29日 / 最終更新日 : 2022年9月29日 manami 茶道・着物 盆点(ぼんだて) 裏千家で茶道を学んでいます。盆点(ぼんだて)のお稽古をしました。これは、貴重な茶入れを大事に扱うお稽古になります。茶入れは、文琳(ぶんりん)という形の唐物茶入れです。中国から伝わった貴重な茶入れの扱いなので、盆にのせた […]
2022年9月22日 / 最終更新日 : 2022年9月24日 manami 茶道・着物 貴人点 濃茶 裏千家で茶道を学んでいます。貴人点(きにんだて)の濃茶(こいちゃ)のお点前を家で復習しました。貴人点では、貴人台という台に抹茶茶碗をのせてお茶を点てます。やはり、貴人様なので飲まれるお茶碗も台にのせて丁寧に出します。ま […]
2022年9月15日 / 最終更新日 : 2022年9月15日 manami 茶道・着物 濃茶 寿棚 裏千家で茶道を学んでいます。今日は、お稽古の復習で棚でのお濃茶の練習をしました。家には寿棚(ことぶきだな)があったので使いました。棚は、足が何本かで最後の水次で水を補充するときのやり方が違います。この寿棚は、二本足なの […]
2022年9月8日 / 最終更新日 : 2022年9月8日 manami 茶道・着物 濃茶のお点前 裏千家で茶道を学んでいます。昨日は、お稽古がなかったので自分で自習でやってみました。基本的な濃茶のお点前で練習しました。私は、実家に伯母の茶道のお道具がおいてあるのでそれで練習しています。面白い色の楽茶碗があったので使 […]
2022年9月1日 / 最終更新日 : 2022年9月2日 manami 茶道・着物 唐物のお点前 裏千家で茶道を学んでいます。昨日のお稽古は唐物のお点前のお稽古でした。唐物とは中国からの伝来品という意味ですが、抹茶を入れる茶入れが伝来品の唐物である場合のお点前になります。戦国時代の、唐物の茶入れはとても珍重されて戦 […]