2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 manami 茶道・着物 長緒のお点前 先日のお茶のお稽古では、長緒のお点前でした。これは、濃茶の茶入れの形が大海で大ぶりなので、長いひもがついています。この長緒をお点前の中でどう扱うかというお稽古です。長緒は茶箱などでも出てきます。長緒の扱い、まだ不得手です […]
2023年11月11日 / 最終更新日 : 2023年11月11日 manami 茶道・着物 開炉 先日のお茶のお稽古は炉開きでした。11月になり、初めてのお稽古日で炉の最初の日です。先生のお手製の美味しいぜんざいをいただきました。お稽古は、運びの濃茶や薄茶のお稽古です。風炉と勝手が違って戸惑いました。半年前にできてい […]
2023年11月2日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 manami 茶道・着物 開炉 11月になりました。茶道では10月までは風炉に釜を置き湯を沸かしますが、11月からは炉に変わります。利休七則(千利休様が唱えた茶道の心得)に「夏は涼しく冬暖かに」との教えがあります。暑い夏は火をお客様が感じないように最も […]
2023年10月26日 / 最終更新日 : 2023年10月26日 manami 茶道・着物 中置濃茶の点前 裏千家で茶道を学んでいます。先日のお稽古は中置のお点前の薄茶と濃茶でした。茶道ではお湯を沸かすために夏は風炉、冬は炉を使います。冬は11月からで初めて炉で茶を点てる時は炉開きという節目になります。10月はその前の月です。 […]
2023年10月21日 / 最終更新日 : 2023年10月21日 manami 茶道・着物 大円草のお点前 裏千家で茶道を学んでいます。先日のお稽古は大円草のお点前でした。これは、裏千家だけのお点前で13代圓能斎宗匠が考案されたものです。現在の坐忘斎宗匠が16代で13代は明治維新後の近代茶道の先駆的な役割を果たした方です。大円 […]
2023年10月13日 / 最終更新日 : 2023年10月13日 manami 茶道・着物 長崎くんち 茶碗 10月7・8・9は長崎くんちです。長崎市の諏訪神社の秋のお祭りです。今年は4年ぶりの開催でした。この抹茶茶碗は長崎くんちの出し物の一つ、龍踊が描かれています。着物は紬、帯は博多帯です。
2023年10月5日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 manami 茶道・着物 台天目のお点前 先日のお稽古では台天目のお点前をしました。天目茶碗を天目台という台に乗せてお茶を点てます。着物は紬です。大叔母からのお譲りで、たとう紙には、大島紬と書いてあったのですがよく見る大島紬ではないのでどこの紬か不明です。
2023年9月28日 / 最終更新日 : 2023年9月29日 manami 茶道・着物 唐物のお点前 先日は唐物(からもの)のお点前をお稽古しました。唐物というの唐物茶入れのことです。格が高いお点前なので、ふすまを開ける時に手をついたり袱紗を真に捌いたりと丁寧に動作をします。茶入れは茄子です。茶入れにそって茶杓は止め節の […]
2023年9月14日 / 最終更新日 : 2023年9月14日 manami 茶道・着物 諏訪神社 諏訪荘 裏千家で茶道を学んでいます。11月26日に裏千家の淡交会長崎支部75周年・青年部60周年の記念行事があります。記念茶会は、諏訪神社で開催されます。私は薄茶席のお手伝いをさせていただくことになりました。先日、その打ち合わせ […]
2023年9月7日 / 最終更新日 : 2023年9月7日 manami 茶道・着物 博多座大歌舞伎 先日は着物でお出かけの会で博多に出かけました。9月博多座大歌舞伎を観劇しました。13代目市川團十郎白猿襲名披露と八代目市川新之助初舞台ということで「矢の根」「外郎売」「景清」の三幕でした。外郎売りの新之助君の長い早口言葉 […]