2025年11月19日 / 最終更新日 : 2025年11月19日 manami 掛け軸 紅葉舞秋風 茶掛けを季節のものに変えました。蔵雲寺住職 矢野海渕(一甫)筆です。「こうようあきかぜにまう」全てをやりつくしたように紅葉がひらひらと舞う様より誰にでも訪れる自然の摂理を表しているそうです。
2025年10月21日 / 最終更新日 : 2025年10月21日 manami 掛け軸 茶禅一味 ちゃぜんいちまい。茶の湯と禅の本質は同じだということ。まだまだ稽古不足の自分を激励する気持ちで掛けました。前大徳寺 矢野一甫和尚作です。
2025年10月15日 / 最終更新日 : 2025年10月15日 manami 掛け軸 十六夜の月に 10月になり、床の間の軸を替えました。十六夜の(いざよいの)月にとあるので十五夜を過ぎた頃にかけています。
2025年8月17日 / 最終更新日 : 2025年8月17日 manami 掛け軸 秋の花 お盆が終わったので床の間の掛け軸を秋のものに変えました。秋の花が書かれ賛が書いてあります。絵を描いたのは光野拙斎、主人の曾祖母の兄にあたる方です。実家の当主だった方で他にも五月の節句にかける軸など何点か書いてくださってい […]
2025年7月24日 / 最終更新日 : 2025年7月24日 manami 掛け軸 虎図 今我が家の床の間に掛けているお軸は「虎図」です。祖父の代からあるもので由来は不明です。生き生きとした虎の表情が好きで1年に1回は掛けているお軸です。
2024年1月1日 / 最終更新日 : 2024年1月1日 manami インテリア 謹賀新年 新年明けましておめでとうございます。今年も農家の暮らし+茶道・着物を発信していきます。拙い発信ですがよろしくお願いいたします。
2023年10月6日 / 最終更新日 : 2023年10月8日 manami 掛け軸 亀図 大叔母の嫁ぎ先に伝わっていたお軸です。内容は読めないのですが、亀図として伝えられています。軸の一番下に亀の絵が描かれています。
2023年8月25日 / 最終更新日 : 2023年8月25日 manami 掛け軸 少年老い易く学成り難し 今、床の間に掛けている掛け軸です。父が数十年前の中国旅行の時に買ってきたものです。書を嗜んでいたので有名な一節が書かれているものを求めたのでしょう。老年の入り口の私ですが、学ぶ気持ちをいつまでも持ち続けなければと思ってい […]