濃茶
裏千家で茶道を学んでいます。昨日のお稽古では、濃茶のお点前をしました。お点前の中で建水に蓋置(ふたおき)を入れ、柄杓(ひしゃく)をおいて一緒に運びます。蓋置というのは、柄杓をおいたり、釜の蓋をおくのに使います。昨日の蓋置は竹の蓋置でした。この竹の蓋置は、初代利休様の時代からあるようです。今の季節、風炉の時には節が上にある「天節」の竹蓋置を使います。11月からの炉の時には、真ん中よりちょっと上に節がある「中節」の、竹蓋置を使います。天節の竹蓋置の方が細くて軽やかな感じがします。着物は、絽でトンボ柄です。暑い季節ですので秋を感じさせるトンボの柄は夏の着物や帯に多いモチーフです。帯は博多帯、夏帯の献上柄です。